■足の特徴
| 足はスポーツで最もケガをしやすい部位といえます。中でも足首の捻挫の発生頻度はとても高く、軽く捻った程度の軽症のものから骨折を伴う重症な場合まであります。 足首の捻挫はコンタクトスポーツにおいて頻繁に発生することから軽視されがちですが、状況によっては後遺症になってしまう場合もあります。また、完全に回復しないままスポーツに復帰してしまう場合も多く、捻挫を繰り返してしまうケースが多い部位でもあります。 |
肩の痛み | 腰の痛み | 膝の痛み |
足の痛み | その他の痛み | 内科的疾患 |
≫足には沢山の骨と靭帯がある
人間の足は重要な役割を担っているので、とても複雑な構造になっています。足には沢山の骨が存在し、その数は片足で26個にも及びます(左図)。人間は身体全体で約200個の骨があるといわれているので、その割合からしても重要性が伺えます。
足は沢山の骨で土ふまず(アーチ)を形成し、運動などによる衝撃を吸収する役割があります。そのため、それらをつなぎ合わせる靭帯の数も多く、すべてが協調的に機能しています。
足首の動きは靭帯(右図)によって安定性を保っていますが、スポーツ活動中のコンタクトプレーやジャンプの着地などで、バランスを崩して足首を強く捻ってしまうことがあります。すると足首の靭帯がその負荷に耐えきれずに切れてしまうのです。
≫足のケガには種類がある
スポーツで発生しやすいケガの状況例 |
・バスケットボールでゴール下のリバウンドで相手選手のシューズの上に着地して捻挫をした。 ・バレーボールでアキレス腱が痛くなったが、とくに対処もしないでいたらアキレス腱炎になった。 ・野球のベースランニングでベースに足が引っ掛かって捻挫をした。 ・サッカーで足の小指の痛みが気になったが、そのままプレーしていたら疲労骨折した。 ・ランニング中に足裏の痛みが出現したが、とくに対処もしないでいたら足底筋膜炎になった。 ・etc |
足のケガで最も頻繁に発生するのは足関節捻挫ですが、それ以外にもスポーツ活動中にはさまざまなケガがあります。瞬間的に大きな力が加わって靭帯が切れたり骨が折れたりする場合や、長期的に小さな力が加わって靭帯が切れたり骨が折れたりする場合があります。また、競技によってもケガの種類ごとの発生頻度が大きく異なります。
主なスポーツ傷害 | 説明 |
足関節捻挫 (そくかんせつねんざ) |
!doctype>